ホンダCG125のある生活

ホンダCG125のプチ改造についての記録

燃料タンク交換(後始末2 錆の確認)

前回の作業で確認した錆は、この通りである。 燃料コックを介しては極小であり、コックを外してみてもそこまで大量に出ない。 しかし燃料コックを清掃してみたら、大量の錆が出てきた。 タンク内を水で流してみても、錆の欠片が大量に出てくる。 タンク内を…

燃料タンク交換(後始末1 燃料を抜く)

「タンク交換が完了!」と思いきや、色々と問題が発生した。 タンクを凹ます際に叩いたところ、錆の欠片が出てきて、これに気付いていたが「どうにかなるだろう」と放置した。 すると交換の翌朝、突然エンジンが止まってしまった。 とりあえず、「錆で燃料コ…

燃料タンク交換作業

前回紹介したタンクを取り付ける。 純正タンクを取り外してみたところ、懸念していた問題が発覚 やはり、チャコールキャニスターとタンクが接続されていた。 タンクの矢印のパイプが、 このチューブと接続している。 チューブをたどると、チャコールキャニス…

燃料タンク交換(準備編)

燃料タンクも塗装したいので、別途燃料タンクを購入した。 CG125の燃料タンクが気に入らない訳ではない。 元に戻せるよう、オリジナルのパーツは手を加えずに保存しておきたい意図がある。 LEAGUE&CO 9Lバイク燃料タンク(XFマットブラック) 5,490円(送料…

燃料タンク交換(完成)

四苦八苦したが、タンクの交換が完了 ニーグリップパッドも、貼り付けた。 テスト走行兼ねて、写真に収めてきた。 左側 右側 前方 後方 純正タンクと違い、角張っていない。 かなりスリム印象 かなり雰囲気が変わった。 CG125が好きな人からすると、邪道と思…

シートの塗装

私が購入したソロシートは、合皮(合成皮革)で作られている。 合皮は安くて劣化しにくく、本革よりも手入れが楽なメリットもある。 ただ、使い込んでもビンテージ感は殆ど出ない。 過去の写真の使い回しで申し訳ないが、いかにもビニールレザーと言う感じ。…

ソロシートの取り付け(完成)

ソロシートの取り付けが終わったので、写真を載せておく。 左斜め後方 左斜め前方 サイドスタンドを立てた状態 少し分かりにくいが、シートヒンジはタンク固定用のボルトを利用している。 シートスプリング固定用の金具は、サスペンション固定用のボルトを利…

リアキャリア交換

ソロシートの取り付けに併せ、リアキャリアを交換した。 なお今回は、製作途中の写真が殆んどなく、分かりにくくて申し訳ありません。 かなり急いで作業した為、写真を撮る余裕もなく、なおかつ雑な仕上げになってしまった。 プレスカブ用の大型リアキャリア…

ソロシートの取り付け(交換準備3)

とりあえず金具が揃ったので、ソロシートをバイクに取り付けて試乗してみた。 数百mしか走っていないが、悪くはなさそうだ。 (元の乗り心地が悪いので、これ以上悪くなる余地が少ないw) 後方 左後方 右後方 右前方 本来はもっと角度を付けて取り付けるも…

ソロシートの取り付け(交換準備2)

前回作成したソロシート用のヒンジに続き、シートスプリング取り付け金具を制作する。 ソロシートのヒンジを車体に仮止めし、スプリングがどのあたりに来るかを確認した。 スプリングが、車体のフレームより外側に来る。 サスペンションの位置とかなり近いの…

ソロシートの取り付け(交換準備1)

前回紹介したソロシートの取り付け金具を自作する。 使用した材は、コ型チャンネルとの名称で売られていたアングル材だ。 ホームセンターで購入した。 エアコンの室外機などの取り付け用だった気がする。 とりあえず 4欠で切断したが、後の加工でもう少し詰…

ソロシートの取り付け(準備編)

兼ねてから着けてみたかったソロシートの、取り付け作業にいよいよ取り掛かる。 購入したシートはこちら。 HEAVEN'S スーパーフラットフォームソロシート バックサイドアップ スムース ブラウン F-S-BR-S 私が購入した時は¥ 3,001 (送料無料)だったが、現…

ウィンカーLED球破損

本日、右後方ウィンカーのLED球が点灯していない事に気付いた。 帰宅してからウィンカーを開けてみたところ、LED球がグラグラになっていた。 安価なLED球は不良品も多く、よくある話の一つだ。 6個入りを二つ購入してあるので、予備が沢山ある。 新たなLED球…

CG125の燃費4

前回の燃費より、更に落ちてしまった。 それでもリッター50km超えの、50.2kmが出ている。 細部の数字は↓こちら minkara.carview.co.jp 乗り慣れてきて、運転が荒くなっているのかも知れない。 他に考えられる理由として、最も良かった時と通勤経路が変わって…

CG125の燃費3

前回の燃費より落ちてしまったが、リッター51.9kmとまずまずの数値が出ている。 細部は、↓こちらを参照して欲しい。 minkara.carview.co.jp

CG125の燃費2

燃費などの情報は、他の人の参考になると思うので記事として残しておく。 興味のある人は参照してもらいたい。 前回の燃費より、更に伸びてリッター54.6kmが出た。 細かな数字は、↓こちらのブログに記載してある。 minkara.carview.co.jp コンスタントにこの…

テールランプ交換

紆余曲折あったが、ようやくテールランプの交換が完了した。 背後からの写真 よく見たら、微妙にウィンカーが曲がっている。 左後方 右後方 真横から見た状態 テールランプが垂直になる様に作っていた筈だが、取り付けてみたら垂直を超えて若干オーバーハン…

テールランプ改造(テールランプ交換準備)

前回のテールランプステー自作記事で書いた、テールランプの重大な問題について説明する。 この製品は、小さなLEDが多数実装されている。 こうした方法で作るテールランプなら、尾灯・ナンバー灯用のLEDとブレーキランプ用のLEDの回線を別として明るさの切り…

テールランプステー自作(テールランプ交換準備)

デザインが気に入って購入したテールランプの、ステーを自作した。 amazonで購入したのはこちらのランプ LED バイク用 テールランプ ブレーキライト 安全警告灯 12V 汎用 丸型 多用途 \1,648(2,000円以上送料無料) ※2019年5月8日の価格 今回制作するにあた…

当ブログについて

今日は休みを取ったので、テールランプステーの作成を進めている。 接着剤などの硬化待ちついでに、本ブログの手直しもする。 本ブログと平行して、みんカラでもCG125のカスタム記録をUPしている。 一本化した方が良いのかもだが、両方始めてしまった以上ど…

ウィンカー交換

本日、ウィンカーの交換が終わった。 作成したステーと共に、ウィンカーの塗装も終わっている。 取り付けの前に、前回先送りにしたパッキンを作成した。 ※ゴムシートをポンチで抜く時は、ポンチをドリルの様に回転させると綺麗に抜けた。 ウィンカーのハーネ…

エンジンオイル交換(初回)

1,000kmを超えたので、最初のエンジンオイル交換を行った。 オイル交換を紹介していたブログを参考にしたのだが、どうやら2019年モデルは以前のモデルとエンジンが若干変更されているようだ。 参考としたブログを真似てオイルストレーナーの清掃も行おうとし…

ウィンカーリレー交換(ウィンカー交換準備)

ウィンカーリレーを、LED対応品に交換してあるので紹介する。 知っている人の間では有名だが、LED球は抵抗が少ない為、LED対応のリレーじゃないとハイフラ状態になってしまう。 作業は至って簡単だ。 CG125の場合、シートを外すと顔を出す。 車体左側、エア…

ウィンカーステー自作(ウィンカー交換準備)

ウィンカー交換に先駆け、ウィンカーステーを延長した。 既製品のままだと、矢印の部分が短くて似合わないと感じたからだ。 (このウィンカーは間違って買ってしまったメッキ仕様で、ゴムパッキンが入っていない物が二つもあった) 方法としてのイメージは、…

CG125の燃費

先日、ガソリンを入れた時に、何気に走行距離を確認したら960kmだった。 この時が三回目の給油であり、ふと気になった。 「燃費はどれくらいなのだろう?」と。 1回目2回目の給油では、満タンまで余裕を持たせていたので5リットル少々しか入れなかった。 3回…

CG125レビュー

買い直したウィンカーがようやく届いたものの、ウィンカーステーの延長方法を決めかねていて、作業がなかなか進まない。 そこで、とりあえず一度、CG125のレビューを書いてみる。 まだ1000kmも走っておらず、これから新たな発見もあるだろう。まず第一に伝え…

ライト交換

もっとも交換したいライトを、本日交換した。 時代錯誤な雰囲気を楽しむには良いのだろうが、やはり角目は個人的に好きではない。 と、言うより、ライト、ウィンカー、テールランプ、ミラー等々、角形は全て好まない。 なお、角型が好きな人もいるだろうから…

サイドカバー取り外し

最初に手掛けたのは、サイドカバーの取り外し。 改造と言える程ではないが、雰囲気が若干変わる。 サイドカバーは上部前方が引っ掛けてあり、その他は上部後方と下部一か所が差し込まれているだけである。 よって簡単に取り外せた。 左側は、エアフィルター…

ホンダCG125のある生活

通勤用のバイクが欲しくて、20年以上放置したスーパーカブ70を復活させるか、新たに原付二種を購入するかを悩みつつ、かれこれ5年近くが経過した。 気が付けば50歳を通り越し、そろそろ重い腰を上げようかと中古バイクや中古パーツを眺めていたところ、気に…