ホンダCG125のある生活

ホンダCG125のプチ改造についての記録

燃料タンク交換作業

前回紹介したタンクを取り付ける。

 

純正タンクを取り外してみたところ、懸念していた問題が発覚

やはり、チャコールキャニスターとタンクが接続されていた。

f:id:gunma_mb:20190804204254j:plain

タンクの矢印のパイプが、

f:id:gunma_mb:20190804204356j:plain

このチューブと接続している。

 

f:id:gunma_mb:20190804204545j:plain

チューブをたどると、チャコールキャニスターに送られている。

 

ただ、タンクを外した時にチューブを外してみても、ガソリンが出てくる事はなかった。

おそらく、タンク内で気化したガソリンが、チューブを通ってチャコールキャニスターに送られているのだろう。

気化したガソリンを活性炭で吸着させるとの働きがあると聞いた。

 

環境配慮はともかく、この機構を無視しても、機能的に重大な問題は発生しないだろう。

(と言うか、買ったタンクにそんなパイプが存在しないのでどうにもならない)

 後日、バルブを取り付けて改善

燃料タンク内の空気圧調整バルブの作成・取り付け - ホンダCG125のある生活

 

そして、もっと重大な問題が発覚

f:id:gunma_mb:20190804204928j:plain

タンクの幅が狭くて入りませんw

 

写真のとおり、燃料タンクのマウントゴムを取り付ける金属部分(矢印部分)の幅が、購入したタンクの最も広い部分ほどある。

金属部分の幅が〇cmに対し、購入したタンクの内幅は〇cmしかない。

(採寸したメモが見当たらず、見つかったら数値を修正します)

 

CG125用などと銘打ったタンクなので、ポン付けか、最悪でもちょっとした加工で取り付け出来るとタカをくくってた。

 

本来なら、車体の金属部分を削って狭くしてしまうのが最適な対処法だろう。

でも、あくまでも「元に戻せる」を追求したいので、タンク内側の金属が当たる部分を根気よく叩いて凹ませた。

 で、かなり強引に突っ込んでみたところ、どうにか入った。

後日、マウント部分を作り直して改善

燃料タンクのマウント部自作 - ホンダCG125のある生活

 

マウントゴムも、純正品だと大きすぎて使えなかったので、ゴムシートを円形に切り抜き自作した。

※自作したゴムの直径は26mmで、軸の金属部分の直径が10mm

f:id:gunma_mb:20190804210127j:plain

厚さが足りなかったので、それぞれ二枚を重ねて使用

 

以前作成したソロシート用のヒンジ部も、干渉してしまい若干加工を加えた。

f:id:gunma_mb:20190804210341j:plain

以前はボックスレンチで簡単に取り付けられたのだが、今回はボルトにタンクが被ってしまいボックスレンチもメガネレンチも使えない状態

スパナですら斜めにしか入らず、かなり強引な取り付けだ。

 

とりあえずどうにか取り付け出来たので、純正の燃料コックを移植した。

念のため、シールテープを使用している。

タンクキャップも、純正品がそのまま使えた。←そのままでは使えません。’詳しくはこちらをご覧ください)

キーが別々にならなくて良かった。

f:id:gunma_mb:20190804210611j:plain

 

ちなみに、燃料を移し替えている途中、よく分からない小さなゴムパッキン(キャップ?)らしき物が、純正タンクの燃料コックを取り外した部分から出てきた。

慌てて回収しようとしたが、漏斗にとどまらずそのまま交換したタンク内に入ってしまった。

 

後々問題になるかも知れないが、とりあえず燃料漏れもないしエンジンも普通に回っているので気にしないでおこうw

↑問題は翌日に発生

燃料タンク交換(後始末1 燃料を抜く) - ホンダCG125のある生活

 

完成はこちら↓

 

gunma-mb.hatenablog.com

 

燃料タンク交換(準備編)

燃料タンクも塗装したいので、別途燃料タンクを購入した。

CG125の燃料タンクが気に入らない訳ではない。

元に戻せるよう、オリジナルのパーツは手を加えずに保存しておきたい意図がある。

 

LEAGUE&CO 9Lバイク燃料タンク(XFマットブラック)

5,490円(送料込み)をamazonで購入

f:id:gunma_mb:20190804202118j:plain

 

※画像は艶ありのブラックで、マットブラックは売り切れてしまったようだ。

 

追加記事があり。

内部の錆が結構出ている商品もあるので、対策が必要です。

こちらもご覧ください。

 

これと、IPOTCH 全2色 バイク用 ニーグリップパッド ブラウン1,160円(送料込み)もamazonで購入した。

f:id:gunma_mb:20190804202811j:plain

このままでは味気ないので、ソロシート同様に塗装する。

(作業はシートの塗装と同時に行っている)

f:id:gunma_mb:20190804202843j:plain

 

シリコンオフで脱脂した後に、染めQ(エスプレッソブラウン)で塗装する。

f:id:gunma_mb:20190804202912j:plain

塗装した後に、ラッカー薄め液で所々の塗料を落とし、ビンテージ感を演出した。

4f:id:gunma_mb:20190804202959j:plain

最後に、染めQ保護艶出しを二回吹いて完成

f:id:gunma_mb:20190804203011j:plain

タンクについても、いつもと同様にクリエィティブカラースプレー ライトアンバーで塗装した。

 

交換作業はこちら↓

gunma-mb.hatenablog.com

完成はこちら↓

gunma-mb.hatenablog.com

 

燃料タンク交換(完成)

四苦八苦したが、タンクの交換が完了

ニーグリップパッドも、貼り付けた。

 テスト走行兼ねて、写真に収めてきた。

左側

f:id:gunma_mb:20190804211422j:plain

 

右側

f:id:gunma_mb:20190804211657j:plain

 

前方

f:id:gunma_mb:20190804211408j:plain

 

後方

f:id:gunma_mb:20190804211838j:plain

 

純正タンクと違い、角張っていない。

f:id:gunma_mb:20190804211907j:plain

 

かなりスリム印象

f:id:gunma_mb:20190804211935j:plain

 

かなり雰囲気が変わった。

 

CG125が好きな人からすると、邪道と思えるかも知れない。

私も、オリジナル状態は嫌いじゃない(ライトを除けばむしろ好き)ので、少し惜しい気もする。

でも、カスタムもしたかったし、まだやりたい事が残っているので、このまま突き進む。

シートの塗装

私が購入したソロシートは、合皮(合成皮革)で作られている。

合皮は安くて劣化しにくく、本革よりも手入れが楽なメリットもある。

ただ、使い込んでもビンテージ感は殆ど出ない。

 

過去の写真の使い回しで申し訳ないが、いかにもビニールレザーと言う感じ。

f:id:gunma_mb:20190727183835j:plain

f:id:gunma_mb:20190727183850j:plain

 

そこで、塗装で誤魔化す事にした。

 

シリコンオフで脱脂した後に、定番塗料の染めQ(エスプレッソブラウン)を使用した。

f:id:gunma_mb:20190727183958j:plain

 

そのまま塗装してしまうと、色が変わるだけで質感の変化を出せないので、ラッカー薄め液で所々の塗料を落とし、革特有の染めムラを表現してみた。

f:id:gunma_mb:20190727184019j:plain

 

塗料が少し乾燥した状態の時に、ラッカー薄め液をキムワイプに染み込ませ、トントンと叩く様に少しずつ塗料を落とす。

簡単に落ちてしまうが、落とし過ぎてしまっても再度塗装すれば何度でもやり直せる。

f:id:gunma_mb:20190727184050j:plain

 

光ってしまい見にくいが、ムラの具合がお分かり頂けるだろうか?

f:id:gunma_mb:20190727184059j:plain

 

染めムラの他に、凸部の染めが擦れ落ちてしまった状態も再現してみた。

f:id:gunma_mb:20190727184109j:plain

 

染めQの使用方法のレビュー類を読むと、「そのままだと色落ちや劣化しやすい。」との意見があったので、レビューを参考に染めQの保護艶出し塗料を最後に吹いて完成

f:id:gunma_mb:20190727184146j:plain

更に光ってしまって分かりにくいが、実物を見るとなんとなく革っぽくなっていると思う。

 

何度でも修正がが可能なので、もっと大胆にやった方が良かったかも知れない。

また、今回は一色のみの使用だったが、黒や他の茶色を併用した方が、更に良い出来上がりになると思う。

 

まあ、初めての挑戦にしては、上出来だろうと自己満足w

 

ちなみに染めQを使用した事自体が初めてなのたが、今まで使った塗料とは全く違う溶剤の臭いがした。

(過去に使った塗料は数えきれないくらいの種類)

塗料としてはかなり高額で、こうした特殊な用途以外には使う気になれない。

ソロシートの取り付け(完成)

ソロシートの取り付けが終わったので、写真を載せておく。

 

左斜め後方

f:id:gunma_mb:20190725223210j:plain

 

左斜め前方

f:id:gunma_mb:20190725223312j:plain

 

サイドスタンドを立てた状態

f:id:gunma_mb:20190725223411j:plain

 

少し分かりにくいが、シートヒンジはタンク固定用のボルトを利用している。

f:id:gunma_mb:20190725223442j:plain

 

シートスプリング固定用の金具は、サスペンション固定用のボルトを利用した。

f:id:gunma_mb:20190725223453j:plain

 

シートヒンジの金具の作成記事は、←こちらをクリック

シートスプリング固定用金具の制作記事は、←こちらをクリック

 

リアキャリア交換

ソロシートの取り付けに併せ、リアキャリアを交換した。

なお今回は、製作途中の写真が殆んどなく、分かりにくくて申し訳ありません。

かなり急いで作業した為、写真を撮る余裕もなく、なおかつ雑な仕上げになってしまった。

 

プレスカブ用の大型リアキャリアを採用してみた。

長さ54cm、幅35.5cmと、超大型のキャリアである。

ヤフオクにて、3,200円(送料込み)で落札出来た。

概ね、相場的な価格だ。

  

前回、ソロシートのヒンジ部分でも使用したコの字アングルを使い、リアキャリアを取り付ける事にした。 

 高さを純正リアキャリアと概ね合わせたかったので、前後の取り付け位置を持ち上げる必要があった。

 

取り付けに当たり、新たにボルト類も数種類購入した。

f:id:gunma_mb:20190724223750j:plain

念のため、殆どをステンレスとしてある。

 

前方用の固定金具がこちら。

f:id:gunma_mb:20190724222954j:plain

30mmコの字アングルに、25mmの鋼板にボルト(M10✕30)を通す穴を開け溶接した。

このボルトと併用したワッシャーは、上の写真にある通り実はM6用だ。

M10用も売られていたが、サイズ的に大きすぎたし、同じ外径・厚さでありながらM8用は10円高かった。

ならばM6用を買って、10mmの穴を開けてしまえばよい。

 

鋼板の上端は、鋼板と接触する部分のリアキャリアの形状に併せ、切断したり削ったりしている。

実は、接触する部分を間違えてしまい、切断は必要だったものの、削る必要はなかった。

ボルト留めした側とは反対の形状に合わせてしまっている。

下端は、車体のフレームに併せ切り込みを入れた。

 

また、コの字アングルに元々開いていた穴が8mmなので、M10のボルトが通る様に穴を拡幅している。

鋼板に開けた穴がガイドとなって、ドリルが真っ直ぐ進むと思いきや、ズレてしまい穴が若干いびつになってしまった。

取り付けの際、このズレが微妙に影響してしまっている。

 

後方用の金具は、車体幅よりキャリアの幅がかなり狭く、30mmの高ナットを挟みスペーサーとした。

f:id:gunma_mb:20190724223547j:plain

 この高ナットは、M8用ではなくインチネジ用の規格で、8mmよりも太い。

(確か3/8だったと思う)


本当は内径10mmの肉厚パイプがあって、それを切って使う予定だった。

ところが採寸を二回も間違え、切った材を使えなくなってしまった。

まだ少し残ってはいるのだが、この材を別の場所で使いたいので高ナットで代用した。

 

それぞれの金具を、カブのリアキャリアに取り付けた状態

f:id:gunma_mb:20190724225607j:plain

 

車体に取り付けた状態 

f:id:gunma_mb:20190724225827j:plain

 

シートを固定するボルトと、ウィンカー取り付け用のステーを固定するボルトを利用してみた。f:id:gunma_mb:20190724225852j:plain

 

かなり持ち上がっている。

でも、このスカスカ感が好きだ。f:id:gunma_mb:20190724225835j:plain

 

真後ろから見た状態

f:id:gunma_mb:20190724225911j:plain

 

斜め後ろから見た状態

f:id:gunma_mb:20190724225930j:plain

 

斜め前方から見た状態

f:id:gunma_mb:20190724230023j:plain

 

横から見た状態
f:id:gunma_mb:20190724225958j:plain

取って付けた感が否めない。

 

実際に、取って付けたのだから仕方ないが、横のスペースも利用するつもりなので、隠れてしまうだろう。

スカスカ感が好きなので、ボロ隠しを出来るものの、少し残念な気がする。

 

ただ、正直言って、リアキャリアが大きすぎた。

ソロキャンプに行くなど大量の荷物を積むには良いが、日常の足としては大袈裟過ぎる。

リアキャリアについては他にもアイデアがあるので、使用目的に応じて幾つか使い分ける予定だ。

ソロシートの取り付け(交換準備3)

とりあえず金具が揃ったので、ソロシートをバイクに取り付けて試乗してみた。

 数百mしか走っていないが、悪くはなさそうだ。

(元の乗り心地が悪いので、これ以上悪くなる余地が少ないw)

 

f:id:gunma_mb:20190716213335j:plain

後方

 

f:id:gunma_mb:20190716213654j:plain

左後方

 

f:id:gunma_mb:20190716213354j:plain

 右後方

 

f:id:gunma_mb:20190716214018j:plain

右前方

 

本来はもっと角度を付けて取り付けるものだが、古臭いバイクを演出する為の採用なので、この角度とした。

シート後方が反り返っているので、若干窮屈に感じた。

取り付け終えて数十km走ってから、もう少し詳しいレビューを書きたい。

 

既に金具の塗装も終わっていて、シートの交換のみなら可能だ。

しかし純正キャリアとソロシートの組み合わせでは、シート後方に無意味なスペースが出来てしまう。

荷物もほとんど詰めない状態だ。

 

よってリアキャリアを交換してから、ソロシートを取り付ける事にする。

リアキャリアの交換は、まだしばらく先になりそうだ。

また、ソロシートにも、もう一手間加えたいと思っている。

 

リアキャリアと共にソロシートを取り付けた状態はこちら↓

gunma-mb.hatenablog.com